こんにちは、Big L(ビッグエル)です。
ラグビーのゲームの流れを理解する上で、基本的なルールについて身につけておくことは必須です。
特にゲーム中によく起こる反則を理解しておくと、練習やゲーム観戦でもより楽しくラグビーに触れることができます。
今回は、ゲームの中でよく起こる反則である
『ノックフォワード』と『スローフォワード』
について解説します。
この記事では

- 『ノックフォワード』『スローフォワード』って何?
- 『ノックフォワード』『スローフォワード』後のプレーの再開方法は?
そんな悩みをお持ちの方に、できるだけわかりやすくシンプルに解説します。

是非、最後までお付き合いください!
それではよろしくお願いします。
ノックフォワードとは
ノックフォワードとは
ボールをキャッチする際に、ボールが手や腕に当たり『前方へ落ちる』こと
を言います。
ケース別に解説
ノックフォワードが発生する状況はさまざまですし、ノックフォワードのように見える現象でも、ノックフォワードとして解釈されない場合もあります。
ここでは、通常のノックフォワード以外のケースを状況別に解説していきます。
手や腕を使って故意にボールを前にはたく
故意に相手のパスなどをはたき落としたり、前方へ弾いたと判断された場合は『デリバレイトノックフォワード』として判定される可能性があります。
通常のノックフォワードに関しては、軽微な反則として取り扱われ、プレーの再開はスクラムです。
しかし、デリバレイトノックフォワードは重い反則として取り扱われ、反則をしていない側のチームのペナルティキックによる再開となります。
相手が蹴った直後のボールが手にあたり前方へ飛んだり転がっていく
一見ボールが前方に飛んでいるように見えるこのケースですが、これは『チャージダウン』(一般的にチャージという)と呼ばれ、ノックフォワードには該当しません。
よってプレーは継続されます。
相手からもぎ取ったボールが前方へ転がる
こちらも一見最後にボールに触れているチームがノックフォワードをしているように見えますが、ノックフォワードには該当せず、プレーは継続されます。
ノックフォワードしたボールがタッチラインからコート外へ出る
フィールド内で通常のノックフォワードをした後に、そのボールがタッチライン(コートの横のライン)から出た場合は、ノックフォワードとボールがコート外へ出るという現象が同時に起こったことになります。
このようなケースは、反則を犯していないチームがラインアウトによる再開か、ノックフォワードが起こった地点からのスクラムによる再開を選択することができます。
攻撃側がインゴールに持ち込んだボールをノックフォワードする
攻撃をしているチームがインゴール(トライをする場所)に持ち込んだボールをノックフォワード(インゴールノックフォワード)した場合はトライラインドロップアウト(1度地面にボールをバウンドさせて敵陣に向かってボールを蹴り返す)による再開となります。
プレーの再開方法
前述の内容を表にまとめてみましたので、参考にしてください。
ノックフォワードの種類 | 再開方法 |
通常のノックフォワード | ノックフォワードをしていない側のスクラム |
デリバレイトノックフォワード | デリバレイトノックフォワードをしていない側のペナルティキック |
ノックフォワードタッチ | ノックフォワードをしていない側のスクラムorラインアウト |
インゴールノックフォワード | トライラインドロップアウト |
『ノックフォワード』におけるレフリーのシグナル(ジェスチャー)
ノックフォワードの反則が起こった時のレフリーのシグナルは以下の通り

スローフォワード(フォワードパス)とは
スローフォワード(フォワードパスとも呼ばれる)とは
ボールを前方へ投げたり、パスしたりすること
を言います。
プレーの再開方法
スローフォワードについては、スクラムによる再開となります。
『スローフォワード』におけるレフリーのシグナル(ジェスチャー)
スローフォワードの反則が起こった時のレフリーのシグナルは以下の通り

まとめ
今回は『ノックフォワード』と『スローフォワード』について解説しました。
内容は以下の表の通り
ノックフォワード | ボールをキャッチする際に、ボールが手や腕に当たり『前方へ落ちる』こと |
スローフォワード | ボールを『前方へ投げたり、パスしたり』すること |
ノックフォワードについてはさまざまなケースが想定され、ルールの適応も異なってきます。
ノックフォワードとスローフォワードにおけるプレーの再開方法は以下の表の通りです。
反則の種類 | 再開方法 |
通常のノックフォワード | ノックフォワードをしていない側のスクラム |
デリバレイトノックフォワード | デリバレイトノックフォワードをしていない側のペナルティキック |
ノックフォワードタッチ | ノックフォワードをしていない側のスクラムorラインアウト |
インゴールノックフォワード | トライラインドロップアウト |
スローフォワード | スローフォワードをしていない側のスクラム |
以上、この記事が読者の皆様の参考になれば嬉しいです。
他にもラグビーに関する情報をまとめた記事がありますので、よければ以下のリンクからご覧ください。
X(旧Twitter)もやっていますので、よければフォローお願いします。
それでは、また!
※本記事はPR広告を含みます。
コメント