【超簡単】ラグビールール解説『ラック』編

ラグビーの知識(ルール•コーチングなど)

こんにちは、Big L(ビッグエル)です。

ラグビーはコンタクト(ぶつかり合い)ありきのスポーツ。

ダイナミックな争奪はラグビーの醍醐味と言えます。

その争奪の中でも、最もゲーム中で発生回数が多いのが『ラック』です。

『ラック』が発生するまでの流れやルールについて理解することでラグビーのゲームをより楽しく、深く見ることができるようになりますよ。

この記事では

初心者ラガー
初心者ラガー
  • 『ラック』って何?
  • 『ラック』が発生してから終了するまでの流れが知りたい
  • 『ラック』におけるルールや反則を知りたい

そんな悩みを解決します。

この記事をぜひ最後まで読んでいただき、学んだ知識を練習やゲーム、ラグビー観戦に活かして下さいね。

Big L
Big L

それではよろしくお願いします!

 



ラックとは

『ラック』を簡単に説明すると

タックル成立後に、お互いのチームが地面にあるボールを獲得するためにできる密集

のことです。

タックルについてわからない方は、まずは以下の記事を読んでみて下さい。

タックル成立後、タックルされたプレイヤーはボールを地面に置かなくてはいけません。

地面にあるボールはどちらのチームのものでもないので、両チームのプレイヤーにはそのボールを獲得する権利があります。

ボールを獲得することを目的としてプレイヤーが集まるので、結果として密集(ラック)になる。

そんなイメージを持ってもらえればよいかと思います。

ラック形成から終了までの流れ

それでは、ラックの形成から終了までをさらに詳しくみていきましょう。

ここでは、World Rugbyの競技規則を参考に

  1. ラックの形成
  2. ラックの最中
  3. ラックの終了

の3段階に分けて解説します。

ラックの形成

まずは、ラックがどのように形成されるかを理解しましょう。

ゲームでは

    1. タックルの成立(ゲートの発生)
    2. 双方のプレイヤー(少なくとも1名ずつ)が自陣側のゲートを通り、地面にあるボールを争奪しに行く時にお互いに接触する

2の状態になるとラックが形成されます。

形成された瞬間は以下の写真のようになります。

ラックの最中

ラックが形成されたら、ラックに参加しているプレイヤーは以下の選択をすることができます。

  • 相手を押し返して再びボールを獲得する(DF側であれば奪い返す)
  • 足を使って自陣側にボールを掻き戻す。

ラックに参加しているプレイヤーは手を利用してボールに働きかけてはいけないので、らっくに参加している相手プレイヤーを押し返し、再び自陣側にボールを確保するケースが多いです。

また、ラックを形成する瞬間から、ラックに参加するプレイヤーは立った状態を保持できるよう努めなければいけません。

ラックの終了

ラックが終了するタイミングは

  • 地面にあるラック内のボールが、一方のチームによってプレー(ラックから明らかに持ち出されたり、パスされる)された場合
  • ラック内のボールがゴールライン上にあるか、ゴールラインを超えた場合
  • ボールがラック内に埋もれたりして、プレーの継続が困難とレフリーが判断した場合

です。

 



ラックにおけるルール

ラックの形成から終了までを大まかに把握できたら、次はラックのルールについて理解しましょう。

ラックはゲーム中で100回近く組まれることもあり、その分ラックに関連した反則も多くなる傾向があります。

言い換えれば、ラックに関するルールを理解することで、チームとして反則を減らすことに繋がったり、ゲーム観戦をする上でよりラグビーを楽しむことができるということです。

以下でゲームでよく起こるラックの反則やルールについて解説します。

サイドエントリー

サイドエントリーとは

ラック形成後に、味方または相手のプレイヤーがラックの横から参加した

場合に適用される反則です。

競技規則の文言を引用すると

『(ラックに)到着したプレイヤーは、立っていなければならず、自チームのオフサイドラインの後方から参加しなければならない』

『プレイヤーは、最後尾のプレイヤーに並んで参加してもよいが、最後尾のプレイヤーの前方に参加してはならない

参考:World Rugby 競技規則より

となります。

レフリーのジェスチャーは以下の写真のようになります。

サイドエントリーがあった場合、反則を犯していないチームのペナルティキックによりゲームが再開されます。

オーバーザトップ(倒れ込み、シーリング)

オーバーザトップ(倒れ込み、シーリング)とは

ラックを形成する際にボールの上に倒れ込み、争奪を妨げた

時に適用される反則のことです。

競技規則の文言では

『(ラックに)到着したプレイヤーは立っていなければならず、自チームのオフサイドラインの後方から参加しなければならない』

参考:World Rugby 競技規則より

となっており、原則として参加の際には自立した状態でないといけません。

しかし、実際には

  • 参加の際に相手プレイヤーがラックへの参加をせず、勢いあまって倒れてしまう
  • 1度正当な状態(自立した状態)で争奪が起こり、結果として倒れてしまう

などの場合はそのままプレーが継続されることもあります。

レフリーのジェスチャーは以下の写真のようになります。

オーバーザトップ(倒れ込み、シーリング)があった場合は、反則を犯していないチームのペナルティキックによりゲームが再開されます。

ラックの中で手でボールを扱う

よく『ハンズ』などと呼ばれ

ラックが形成された後に手を使ってボールをプレーし、相手のスムーズなボール出しを妨げた

競技規則上は

『ラックが形成されたら、いずれのプレイヤーも手でボールを扱ってはならない。ただし、ラックが形成される前に立っている状態でボールに手を置くことができた場合を除く』

参考:World Rugby 競技規則より

とあります。

実際のゲーム場面ではDFのプレイヤーがボールを相手から奪い返す『ジャッカル』というスキルを使う際に適用されることが多いです。

解釈としては、ラックが成立した後に、ジャッカルをするプレイヤーの手がボールにかかり、相手のボール出しを妨げたということになります。

レフリーのジェスチャーは以下の通り

この反則があった場合は、反則を犯していないチームのペナルティキックによりゲームが再開されます。

ラック内のボールを相手側に蹴り出す

競技規則の文言にはありませんが

ラックの中にあるボールを相手の陣地側へ向かって蹴り出す

行為も禁止されています。

ただし、足を使って自陣側へボールを掻き出したり、ラック内で保持したりする『ラッキング』は認められています。

この反則があった場合、反則を犯していないチームのペナルティキックによりゲームが再開されます。

 



まとめ

それでは、これまでの解説をまとめます。

『ラック』とは

タックル成立後に、お互いのチームが地面にあるボールを獲得するためにできる密集

のことです。

タックルの成立後

双方のプレイヤー(少なくとも1名ずつ)が自陣側のゲートを通り、地面にあるボールを争奪しに行く時にお互いに接触した状態

になるとラックが形成されます。

ラックが形成されたら、ラックに参加しているプレイヤーは以下の選択をすることができます。

  • 相手を押し返して再びボールを獲得する(DF側であれば奪い返す)
  • 足を使って自陣側にボールを掻き戻す。

ラックに参加しているプレイヤーは手を利用してボールに働きかけてはいけないので、相手の参加しているプレイヤーを押し返し、再び自陣側にボールを確保するケースが多いです。

ラックを形成する瞬間から、ラックに参加するプレイヤーは立った状態を保持できるよう努めなければいけません。

ラックが終了するタイミングは

  • 地面にあるラック内のボールが、一方のチームによってプレー(ラックから明らかに持ち出されたり、パスされる)された場合
  • ラック内のボールがゴールライン上にあるか、ゴールラインを超えた場合
  • ボールがラック内に埋もれたりして、プレーの継続が困難とレフリーが判断した場合

です。

なんの反則もなく、ラックが終了した場合、プレーが継続されます。

今回はラックでよく起こる反則として

を解説しましたので、参考にして下さい。

以上、この記事が、読者の皆様の問題解決に繋がれば幸いです。

他にもラグビーに関する情報を記事にまとめているので、読んでみてくださいね。

その他の参考記事リンク
  • ブログ記事全体を見たい方

まとめ記事

  • ラグビーの書籍が知りたい方

おすすめ書籍の記事

  • ラグビーの道具について

ラグビーボール

ヘッドギア

ラグビーパンツ

タックルバック

キックティ

プロテイン

コーチング用道具

レフリー道具

X(旧Twitter)アカウントもあるので、よければフォローお願いします。

それでは、また!

※本記事はPR広告を含みます。

 



コメント

タイトルとURLをコピーしました