ラグビーをするなら知っておきたい『5つのコアバリュー』

ラグビーの知識(ルール•コーチングなど)

こんにちは、Big L(ビッグエル)です!

本日はラグビー初心者はもちろん、ラグビーに関わる全ての人たちにとって必要と言えるマインド面の内容をお伝えできればと思います。

Big L
Big L

この記事を読めば、ラグビーという競技の価値について考えることができるようになるよ。マインド面のことだけど、ラグビーに関わっていく上ではすごく大事なことなので、ぜひ最後まで読んでね!

初心者ラガー
初心者ラガー

ルールや技術だけではなくて

『どんな心持ちでラグビーに取り組むのか』

が重要ってこと?

Big L
Big L

そう!ラグビーはプレイヤーを中心として、さまざまな人によって支えられていると同時に、その競技の特性自体もすごく価値があるものなんだ!

それでは詳しく解説していきます。

 



『コアバリュー』とは

コアバリューは2009年に、ラグビーの世界的な組織であるWorld Rugbyより示されました(World Rugby Valueとも呼ばれる)

ラグビーという競技がもつ特性と理念をフィールドオブプレー(ゲームをするコートのこと)の内外で守っていくための手引きである『ラグビー憲章』の1部を構成するものとなっています。

具体的には競技規則などやゲームの原則に加えて

『品位』『情熱』『結束』『規律』『尊重』

の5つの言葉をコアバリューとして掲げています。

そしてこの5つのコアバリューは、ラグビーに関わる全ての人(選手、コーチ、トレーナー、レフリー、ファンなど)に共有してほしい価値観です。

ラグビーに関わる人々がこの5つのコアバリューを実践し、体現することでラグビーという競技の価値が生まれ、高められるという考え方です。

それでは、5つのコアバリューについて、それぞれ解説していきたいと思います。

※若干、私の個人的な考えも入っている部分もあり、読者の皆様の考え方と異なる部分も出てくると思いますがご容赦ください。

『品位(Integrity)』

『品位』とは、ラグビーをつくるものの中心であり、誠実さとフェアプレーから生まれる。

引用:日本ラグビーフットボール協会公式サイトより

コンタクト(ぶつかり合い)を伴ったラグビーは、時として感情を抑えきれなくなることもあります。

そんな中でもフェアプレーの精神や誠実さを保ち、プレーをすることのできる人間性が求められているのです。

我々は練習や私生活でも、社会的な問題になるようなことをしない、コンプライアンスやチームの規律を遵守をすることで『品位』の精神を育むことにつながるのではないでしょうか。

『情熱(Passion)』

ラグビーに関わる人々は、ラグビーに対する熱い『情熱』を持っている。ラグビーは感動を与え、思い入れをもたらし、そして世界のラグビーファミリーの帰属意識を生む。

引用:日本ラグビーフットボール協会公式サイトより

ラグビーはプレイヤー、観衆、スタッフなどに感動を与えます。

その感動は、日々の情熱のこもったコーチの指導、目標に向かって切磋琢磨するプレイヤー、日々選手を支えている家族の熱量そのもの。

これまでラグビーの価値を高めてきたのは紛れもなく、ラグビーに関わる人たちの『情熱』があったからだと思います。

『結束(Solidarity)』

ラグビーは、生涯続く友情、仲間、チームワーク、そして、文化的、地理的、政治的、あるいは宗教的な垣根を越えた忠実さ通じる、1つとなった精神をもたらしてくれる。

引用:日本ラグビーフットボール協会公式サイトより

チームスポーツであるラグビーは、練習やゲームなどのあらゆる場面で仲間の力を必要とする競技です。

身体的、精神的な苦痛、立ちはだかる壁に向かっていくための準備、仲間と互いにそのような時間を共有することで生まれる『結束力』は生涯を通じて財産となります。

また、プレイヤーが試合後に、勝敗に関わらずお互いを称え合う『ノーサイドの精神』はチームを超えて絆を深め、これからもラグビーの価値を高めていくことに繋がるでしょう。

『規律(Discipline)』

『規律』とは、ラグビーにとってフィールドの内外で不可欠なものであり、競技規則、競技に関する規定、そして、ラグビーのコアバリューの遵守によって示される。

引用:日本ラグビーフットボール協会公式サイトより

『規律』とは、競技規則の遵守だけではなく、コートの内外でチームや集団としての秩序を守るということも含みます。

コート内では、レフリーがゲームのマネジメントをしますが、バレなければ反則をしてよいというわけではありません。

プレイヤーはチームの勝利のためにルールを守り、チーム内の自分の役割を全うすることでチームに貢献するとともにゲームの価値を高めることに繋がります。

コート外も例外ではなく、指示をされなくなくてもゲームをさせてもらえる環境や自分を支えてくれる周囲方々に感謝の気持ちをもち、それを実行に移すことで人間的な成長に繋げることができます。

また、プレイヤーだけではなく、コーチやトレーナーなどの指導者も、プレイヤーの模範となるような高い規律遵守の精神が求められるのは言うまでもありません。

『尊重(Respect)』

チームメイト、相手、レフリー、およびラグビーに関わる人々を尊重することは、最も優先すべきことである。

引用:日本ラグビーフットボール協会公式サイトより

ラグビーのゲームにおけるすばらしいプレーは、1人の力ではなく各ポジションのプレイヤーが役割を果たした結果生まれるものです。

それゆえ、体を張ってボールを奪い、前進するためにサポートをしてくれた仲間を尊重しなくてはなりません。

ゲーム中に仲間の失敗やレフリーの判定、相手の行為を責めたりするのではなく、お互いにラグビーのゲームの価値を高めあう存在としてリスペクトし合う姿勢が大切なのです。

 



まとめ

それでは、今回の内容をまとめたいと思います。

コアバリューは2009年に、ラグビーの世界的な組織であるWorld Rugbyより示されました。

競技規則(ルール)などやゲームの原則に加えて

の5つの言葉をコアバリューとして掲げています。

私はこれまで紹介した5つのコアバリューを意識してラグビーに関わることで、ラグビーの価値が高まるとともに、人間性も育まれていくと信じています。

Big L
Big L

今回はマインド面の話になりましたが、私はラグビーのコーチングで最も大切にしている内容です!

この記事を読んでいただいている方は、少なからずラグビーに興味がある人だと思います。

ぜひ一緒に、ラグビーというスポーツを普及・発展させて、より多くのラグビーファンを増やしていきましょう!

今回は以上となります!

他にもラグビーに関する情報を記事にまとめているので読んでみてくださいね。

その他の参考記事リンク
  • ブログ記事全体を見たい方

まとめ記事

  • ラグビーの書籍が知りたい方

おすすめ書籍の記事

  • ラグビーの道具について

ラグビーボール

ヘッドギア

ラグビーパンツ

タックルバック

キックティ

プロテイン

コーチング用道具

レフリー道具

『X(旧Twitter)』もやっているので、よければフォローお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ ラグビーへ
にほんブログ村

↑ブログ村も始めました!よければクリックして応援お願いします!

それでは、また!

※本記事はPR広告を含みます。



コメント

タイトルとURLをコピーしました